info
(2010/06) アメリカ向け国語教材 『Grade 4 Reading』/くもん出版 の「オズの魔法使い」部分のイラストを描かせて頂きました。 |
||
(2010/06) 『Mahoroba 第3号 特集 未来に伝えたい日本の民話 其の一』/アートコミュニケーション に漫画を15ページ描かせて頂きました。 |
||
(2010/06) 『シノダ!5巻 時のかなたの人魚の島』/富安陽子(作)/偕成社 のイラストを描かせて頂きました。 |
||
(2010/03) 角川つばさ文庫 『名探偵シャーロック・ホームズ』/コナン・ドイル(作)/角川書店 のイラストを描かせて頂きました。 |
||
(2010/02) 『ぼくの夏休み革命』/つちもととしえ(作)/国土社 のイラストを描かせて頂きました。 |
||
(2010/02) 『本をもっと楽しむ本 第1巻 主人公(名作)』/学研 のカバーイラストと『赤毛のアン』『トムソーヤ』『不思議の国のアリス』のページの イラストを描かせて頂きました。 |
||
(2010/01) 中学校の教科書の中のイラストを何点か描かせていただきました。 |
||
(2010/01) 『mahoroba 第2号 特集 妖怪と里のいきもの』/アートコミュニケーション に漫画を15ページ描かせて頂きました。 |
||
(2009/12) 『ジャーロ 2010WINTER』/光文社 の『沙羅の実』/大崎梢(作)のイラストを描かせて頂きました。 |
||
(2009/12) 『母のひろば』/童心社 のイラストを何点か描かせて頂きました。 |
||
(2009/11) 光文社文庫 『片耳うさぎ』/大崎梢(作)/光文社 のカバーイラストを描かせて頂きました。 |
||
(2009/08)
『ユリイカ 2009年9月臨時増刊号 昆虫主義』/青土社 で昆虫についての短い漫画を描かせて頂きました。 |
||
(2009/09) 『ねずみ石』/大崎梢(作)/光文社 のカバーイラストを描かせて頂きました。 |
||
(2009/07) 光文社文庫 『輪廻の山』/大石直紀(作)/光文社 のカバーイラストを描かせて頂きました。 |
||
(2009/06) 『おやこですくすく』1歳4カ月号/ベネッセコーポレーション の特集のイラストを描かせて頂きました。 |
||
(2009/06) フジサンズさんのアルバム 『Avantia』 のジャケットにイラストが使用されています。昔の絵なのですが、ご興味のある方はぜひ! |
||
(2009/04) 新潮文庫 『マイマイ新子』/高樹のぶ子(作)/新潮社 のカバーイラストを描かせて頂きました。 |
||
(2009/04) 『夏休みだけ探偵団 二丁目の犬小屋盗難事件』/新庄節美(作)/日本標準 の挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2009/03) 『ユリイカ 2009年4月号 RPGの冒険』/青土社 で昔のコンピュータRPGについての短い漫画を描かせて頂きました。 |
||
(2009/03) 小学校教科書の中の挿絵数点を、3社で描かせて頂きました。 実際に使われ出すのは再来年の春とのことです。 |
||
(2009/01) 『チャイルドブックゴールド 2月号』/チャイルド本社 裏表紙の昔話『しっぽのつり』の絵を描かせて頂きました。 |
||
(2008/12) 『ビースト・クエスト(11),(12)』/アダム・ブレード(作),浅尾敦則(訳)/ゴマブックス の挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2008/12) 『ティーンパワーをよろしく(11)』/エミリーロッダ(作),岡田好惠(訳)/講談社 の挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2008/11) 『ビースト・クエスト(9),(10)』/アダム・ブレード(作),浅尾敦則(訳)/ゴマブックス の挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2008/11) 『シノダ! 4 魔物の森のふしぎな夜』/富安陽子(作)/偕成社 の挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2008/10) 『ビースト・クエスト(7),(8)』/アダム・ブレード(作),浅尾敦則(訳)/ゴマブックス の挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2008/05) 『ビースト・クエスト 双竜ベトラとクリモン』/アダム・ブレード(作),浅尾敦則(訳)/ゴマブックス の本文挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2008/05) 『ティーンパワーをよろしく(10)』/エミリーロッダ(作),岡田好惠(訳)/講談社 に挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2008/04) 『子牛のモグタンは新入生』/ポプラ社 の2編(「四本足の新入生 ラッキー」,「飛べ、アオバズクのピッチ」)に挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2008/04) 『卒業うどん』/服部千春(作)/講談社 に挿絵を描かせて頂きました。 これは昨年の毎日新聞の『春・うどん』を大幅に加筆して単行本化したもので、挿絵も新たに描いています。 |
||
(2008/02) 『ビーストクエスト(1〜6)』/アダム・ブレード(作),浅尾敦則(訳)/ゴマブックス の本文挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2008/01) 『おばあちゃんの歳時記』/毎田祥子(監修)/ピエブックス の挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2007/12) 『ユリイカ 2008年1月号 特集・南方熊楠』/青土社 に短い漫画「不思議の森のクマグス展」を描かせて頂きました。 |
||
(2007/11) 『10分で読める名作』/学習研究社 の小学四年生(「しんちゃんとえみちゃん」)・五年生(「冬の熱帯魚」)に一編ずつ挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2007/08) 『片耳うさぎ』/大崎梢(作)/光文社 のカバーイラストとカットを描かせて頂きました。 |
||
(2007/07) ベルギーのDargaud社から『TOMONEN』というタイトルで『トモネン』フランス語版が出版されました。 ![]() |
||
(2007/06) 『ティーンパワーをよろしく(9)』/エミリーロッダ(作),岡田好惠(訳)/講談社 に挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2007/06) 『ぼくのヘラオ変身日記』/緒島英二(作)/ポプラ社 の本文挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2007/05) 『ユリイカ 2007年6月号 特集・上橋菜穂子』 に短い漫画「ナユグにみちくさ」を描かせて頂きました。 |
||
(2007/04) 『10分で読める名作』/学習研究社 の小学3年生(「おかしな火星人」)に挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2007/04) 『Newtype 2007年5月号』の「時をかける少女」DVD発売の記事 「忘れない。/忘れられない。」にカットを描かせて頂きました。 |
||
(2007/03) 『空の浮動産(再装版)』/自転車創業 のパッケージイラストを描かせて頂きました。 |
||
(2007/03) 毎日新聞の連載童話コーナー「読んであげて」に3月分で掲載(3/1〜31まで計30回)された 『春・うどん』/服部千春(作) に挿絵を描かせて頂きました。 この「読んであげて」は大阪本社発行分掲載のコーナーです。 |
||
(2007/03) 『ぼくってヒーロー?』/立石彰(作)/講談社 の挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2006/12) 『ティーン・パワーをよろしく(8)』/エミリーロッダ(作),岡田好惠(訳)/講談社 の挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2006/10) 『シノダ!〜鏡の中の秘密の池』/富安陽子(作)/偕成社 の挿絵を描かせて頂きました。 |
||
(2006/09) ソフトバンク クリエイティブ株式会社さまのサイト「おはなし絵本クラブ」の中の 『かちかちやま』/小沢 正(作)に 絵を描かせていただきました。 |
||
(2006/08) 『ユリイカ2006年 8月臨時増刊号 総特集アーシュラ・K・ル=グウィン』/青土社 に、映画『ゲド戦記』の感想漫画を描かせていただきました。 |
||
(2006/07) 『美輪神さまの秘密』/横山 充男(作)/文研出版 に挿し絵を描かせていただきました。 |
||
(2006/06) 『ティーン・パワーをよろしく(7)』/エミリーロッダ(作),岡田好惠(訳)/講談社 に挿し絵を描かせていただきました。 |
||
(2006/06) 『勇太と死神』/立石彰(作)/講談社 に挿し絵を描かせていただきました。 |
||
(2006/03) 『エソラ Vol.3』/講談社 に、『ひきだしのなか』という漫画作品を描かせていただきました。 |
||
(2006/03) 『脳とからだを育てる運動(1)〜(4)』/ 山本晃弘・横田誠仁・高柴光男(著),正木健雄(監修)/童心社 に挿し絵を描かせていただきました。 |
||
(2005/12) 『ティーン・パワーをよろしく(6)』/エミリーロッダ(作),岡田好惠(訳)/講談社 に挿し絵を描かせていただきました。 |
||
(2005/08) 小説宝石特別編集『英雄譚』/光文社 収録の、「歌う樹の星」/風野 潮(作) という作品に挿し絵を描かせていただきました。 |
||
(2005/08) SBMMのサイト「おはなし絵本クラブ」の中の 『したきりすずめ』/小沢 正(作)に 絵を描かせていただきました。 |
||
(2005/07) 『ease vol.3』/宙出版 に12ページの漫画を描かせていただきました。 |
||
(2005/05) KOALA TV の販促用ペーパーのイラストを描かせていただきました。。 |
||
(2005/04) 『マエストロ!MONNA探偵事務所』/新庄節美(作)/ポプラ社 という作品に挿し絵を描かせていただきました。 |
||
(2005/04) SBMMのサイト「おはなし絵本クラブ」の中の 『うらしまたろう』/小沢 正(作)に 絵を描かせていただきました。 |
||
(2005/04) 『10分で読めるお話』/学習研究社 の2年生〜6年生各学年の中の それぞれ一編づつに挿絵を描かせていただきました。 |
||
(2005/03) 『ティーン・パワーをよろしく(5)』/エミリーロッダ(作),岡田好惠(訳)/講談社 という作品に挿し絵を描かせていただきました。 |
||
(2005/02) 『ease vol.2』/宙出版 に4ページの漫画を描かせていただきました。 |
||
|
||
(2004/11) 「科学と学習」増刊『話のびっくり箱』2004 3・4年中学年(下半期)掲載の 『かんぺきアサコ』/光岡真理(作)/学習研究社 の挿し絵を描かせていただきました。 |
||
(2004/11) 『ティーン・パワーをよろしく(4)』/エミリーロッダ(作),岡田好惠(訳)/講談社 という作品に挿し絵を描かせていただきました。 |
||
(2004/9) 『シノダ!〜樹のことばと石の封印』/富安陽子(作)/偕成社 という児童書に挿し絵を描かせていただきました。 |
||
(2004/8) 『ティーン・パワーをよろしく(3)』/エミリーロッダ(作),岡田好惠(訳)/講談社 という作品に挿し絵を描かせていただきました。 |
||
(2004/7) 『ターゴの涙』/早坂真紀 作/光文社 という作品に挿し絵を描かせていただきました。 |
||
(2004/3/10) 『ティーン・パワーをよろしく(2)』/エミリーロッダ(作),岡田好惠(訳)/講談社 という作品に挿し絵を描かせていただきました。 |
||
(2003/11/15) 『ティーン・パワーをよろしく(1)』/エミリーロッダ(作),岡田好惠(訳)/講談社 という作品に挿し絵を描かせていただきました。 |
||
(2003/10/29wed) 『コロの笑顔』/早坂真紀 作/光文社 という作品に挿し絵を描かせていただきました。 |
||
(2003/8/14thu) C64金曜日(03/8/15) 東地区 J30b 『自転車創業』さんの CDのジャケを描かせていただきました。 |
||
(2003/7/12sat) 『シノダ!〜チビ竜と魔法の実』/富安陽子(作)/偕成社 という児童書に挿し絵を描かせていただきました。 |
||
(2002/6/30sun) 講談社「アフタヌーン」8月号に「リーザの左手」 という投稿作品を載せていただきました。 |
||
(2002/5/20mon) 4月発売の美術出版社「コミッカーズ2002年春号」の visual form editionにイラスト描かせていただきました |
||
(2001/11/05sun) 11/18のコミティア58に受かりました。 G61a あいかわらず「郵便配達と夜の国」は置いています。 新刊も出ると良いなあと思うのですが..。 |
||
(2001/08/12sun) コミックマーケット60、当日スペースに 寄って下さって本当にありがとうございました。 本のオマケのA3ペーパー、途中でなくなってしまったのですが、 「もらっていないよ?」という方はこちらをどうぞ。 あと9/2のコミティア受かりました(H29a ペンキヤ)。 でも置くモノは変わらないみたい..。 |
||
(2001/05のおわり) コミケ受かりました。 1回くらい参加する側やってみてもいいかな、なんて 思ったもので。「tkotrxtiny」で参加。 (日)東・ル−34a。たぶん↓の「郵便配達〜」を オフセットにして置くくらいのような気がします。 |
||
(2001/05/04fri) コミティア。ペンキヤは参加していなかったのですが いつも合同参加しているエンコさんに こっそりコピー誌委託させていただきました。 「郵便配達と夜の国」(ペンキヤ2.1)。 B6、52ページの絵本モドキコピー誌。 一応krbkの個人誌みたい。 1ページ1〜2コマなのですぐ読み終わる本です。 |
||
(2001/04) お仕事で参加させていただいたソフトのページ。 よろしければ覗いてみて下さい。 自転車創業 |
||
(2000/11のおわり頃) 「ペンキヤ2」をコミティアで販売しました。 合同誌。A5、32ページのオフセット本。 |
||
(2000/06/26mon) 今年の5月のコミティア52で販売しました 合同誌(漫画)「ペンキヤ」の通販、 ひとまず終了させていただきました。 どうもありがとうございました |
||
(2000/05/05fri) コミティア52 無事終了しました 来てくださった方どうもありがとうございます! とっても感謝です。 |
||
(2000/4/12wed) 「WALLFLOWER」の味山博之さん ![]() と 「サークルENKO」の加澤匡人さん ![]() と僕の3人で 合同誌を出すことになりました。 全員とも漫画になる予定です。 2000/5/5FRI コミティア52 「ペンキヤ」スペースNo.P11a で参加しています。 なんかのついでにでも見にきて くださるとウレシイです |